スポンサーリンク |
|
|
|
< ひろこの育児情報局 HOME
戌の日とは?腹帯はいつするの? |
|
戌の日とは、妊娠して初めての祝い事である「帯祝い」を行う日のことです。帯祝いは胎児と妊婦が安定してくる妊娠5ヵ月目に入った戌の日に行うのが一般的です。
戌の日は十二支の「戌」にあたる日です。戌の日は、犬のお産が軽いことから縁起をかつぎ、この日に安産を願って神社でお参りします。
そこで祈祷してもらった岩田帯(腹帯)を安産を願って巻きます。腹帯をすると安産になると言われています。 |
|
腹帯は必要なの? |
|
結果から申しますと、腹帯をしてもしなくても、どちらでもいいと思います。
腹帯は日本だけの風習です。最近では血流が悪くなる、胎児の動きを妨げるなどの理由から腹帯をしない人が増えているようです。
私は腹帯をしていた方が腰の負担が軽くてよかったので、長女のときも次女のときも腹帯をしていました。縁起かつぎも意識していました。
腹帯をして胎児の動きを妨げたかというと、腹帯をしていても元気に動き回っていました。お腹の中で赤ちゃんが苦しかったかはわかりませんが(^^;
私がお世話になった産院の先生は、腹帯は個人に任せるとおっしゃっていました。また、妊娠5ヶ月目になると、腹帯の巻き方を指導してくださいました。(さらしタイプ)
妊婦帯の豆知識 出典:株式会社 犬印本舗
[PR] カワイイ♪妊婦帯が980円 「ピースマイル」 たまひよ |
|
戌の日カレンダー |
|
1月
|
12日(火)友引
|
24日(日)先負
|
|
2月
|
5日(金)先負
|
17日(水)仏滅
|
|
3月
|
1日(月)仏滅
|
13日(土)仏滅
|
25日(木)大安
|
4月
|
6日(火)大安
|
18日(日)先勝
|
30日(金)先勝
|
5月
|
12日(水)先勝
|
24日(月)友引
|
|
6月
|
5日(土)友引
|
17日(木)仏滅
|
29日(火)仏滅
|
7月
|
11日(日)仏滅
|
23日(金)大安
|
|
8月
|
4日(水)大安
|
16日(月)先勝
|
28日(土)先勝
|
9月
|
9日(木)先負
|
21日(火)先負
|
|
10月
|
3日(日)先負
|
15日(金)仏滅
|
27日(水)仏滅
|
11月
|
8日(月)赤口
|
20日(土)赤口
|
|
12月
|
2日(木)赤口
|
14日(火)先勝
|
|
|
|
|
|